使用方法
鍵の施解錠
液晶表示の説明

①起動ボタンを1回押す
→電池残量確認
※2022年8月出荷〜電池残量の表記が変更となります。

②起動ボタンを2回押す
→入居者用カード登録枚数

③起動ボタンを3回押す
【白リスクコントロール使用】
→フリーカード使用残数
【青リスクコントロール使用】
→[F] 登録あり [0] 登録なし

操作方法

1
起動ボタンを1回押す。
こんなときは…
- 起動ボタンを押してもドット表示及び電子音がしない。
- 単三アルカリ乾電池4本が正しく挿入されているかご確認ください。
- 電池が消耗している可能性があります。速やかに乾電池の交換を行ってください。
- 『×』表示が出る。
- レバーハンドルに手をかけている場合触れずに再度お試しください。(レバーハンドルが下がった状態だと正しく動作しません)
- 『C-OPEN・・・』等の表示が出る。
- レバーハンドルに手をかけている場合触れずに再度お試しください。(レバーハンドルが下がった状態だと正しく動作しません)

2
登録済のカードをかざす。
矢印が表示されるまでレバーハンドルは触れずにお待ちください。
こんなときは…
- 『×』表示が出る。
- 矢印が表示されない。
- ICカードが正しく登録されているかご確認ください。
- レバーハンドルに手をかけている場合、触れずに再度お試しください。(レバーハンドルが下がった状態だと正しく動作しません)

3
レバーハンドルを下げて施解錠する。
※シャーロックⅣハイブリッドはオートロックではありません。施解錠は手動で行うため、必ずレバーハンドルを下げて操作してください。
こんなときは…
- 『×』表示が出る。
- 再度手順1より動作を行ってください。矢印が表示後、レバーハンドルを下げて動作を完了しないと『×』表示が出ます。
- レバーハンドルをしっかりと握り、扉を手前に引きながら下げてください。扉回りの影響を受けて錠内部のモーターに負荷がかかっている場合『×』表示となる場合があります。
- 『エラー3』『エラー4』と表示される。
- レバーハンドルをしっかりと握り、扉を手前に引きながら下げてください。扉回りの影響を受けて錠内部のモーターに負荷がかかっている場合『エラー3』『エラー4』表示となる場合があります。
防犯サムターンの操作方法

1
つまみ部(六角の部分)を押し込む。

2
押し込んだまま左または右に回す。
こんなときは…
- つまみ部が回らない。
- レバーハンドルをしっかりと握り、扉を奥または手前に動かしながらつまみ部を回してください。

3
手を離せば操作完了。
※防犯サムターンは自動施錠ではありません。必ず手動で操作してください。
操作できない場合、下記までご連絡をお願いいたします。